北海道札幌市の訪問介護・介護サービスならテポロ訪問介護事業所へ




手と心をつなぎ、支え合うまちへ。
テポロ訪問介護事業所
「テ」は手稲、「ポロ」は札幌の『ポロ』
“栄える・大きくなる”想いを込めて──


私が思う「介護」とは
北海道札幌市の訪問介護・介護サービス

介護とは、「恩送り」と「恩返し」のお仕事だと感じています。
今の平和で便利な日本社会を築き上げてくださったのは、間違いなく、今の高齢者の皆さまです。
戦後の混乱の時代から、見えないところで努力を重ね、社会の土台をつくってくださったからこそ、私たちは今、安心して暮らすことができています。
だからこそ私たちは、一人ひとりの高齢者の方がこれまで歩んでこられた人生に敬意を持ち、「今まで本当にありがとうございます」という気持ちを込めて、恩返しのつもりでお手伝いやサポートをさせていただきたいと思っています。
介護は「支える仕事」ではなく、「感謝を届ける仕事」。
その方の人生に寄り添い、穏やかで温かい時間を共につくることが、私たちの使命だと考えています。

ご依頼からご利用までの流れ
北海道札幌市の訪問介護・介護サービス
介護保険を利用する場合(保険内サービス)
対象者:要介護認定を受けた方
介護保険サービスは、原則として市区町村から「要介護」または「要支援」の認定を受けた方が対象です。
STEP
01
介護申請(市区町村に申請)
まずは、お住まいの市区町村の窓口で「介護保険の申請」を行います。
申請は本人または家族、地域包括支援センターなどが代行することも可能です 。
STEP
02
要介護認定の結果通知
申請後、調査員による訪問調査と主治医の意見書をもとに、介護の必要度が判定されます。結果は「要支援1・2」「要介護1〜5」などの区分で通知さ れます。
STEP
03
ケアマネジャーの選定・ケアプラン作成
認定結果を受けて、ケアマネジャー(介護支援専門員)が選定されます。ケアマネジャーが本人や家族と相談しながら、必 要な介護サービスを組み合わせた「ケアプラン(介護サービス計画)」を作成します。
STEP
04
ケアマネジャーを通じて訪問介護事業所へ依頼
ケアプランに基づき、訪問介護などのサービス提供事業所が決定され、ケアマネジャーが事業所と連携してサービスの調整を行います。
STEP
05
ケアマネジャーの選定・ケアプラン作成
契約後、訪問介護サービスが開始されます。サービス内容は、身体介護(入浴・排泄・食事など)や生活援助(掃除・洗濯・買い物など)など、ケアプランに沿って提供されます。
※介護保険サービスは、ケアマネジャーを通じての申し込みが必要です。
直接事業所にご連絡いただいても、保険内サービスの提供はできませんが、ケアマネジャーのご紹介などは可能ですので、お気軽にご相談ください。
介護保険を利用しない場合(自費サービス)
対象者:介護認定を受けていない方、または保険外のサービスをご希望の方
介護保険の対象外でも、必要な支援を受けたい方に向けて、自費での訪問介護サービスをご提供しています。
STEP
01
お問い合わせ(電話・メール・フォームなど)
まずは事業所へ直接ご連絡ください。介護認定の有無に関係なく、どなたでもご相談いただけます。
STEP
02
ご希望内容のヒアリング・打ち合わせ
ご本人やご家族のご希望を伺いながら、どのような支援が必要かを確認します。訪問日時、支援内容 、頻度などを丁寧に打ち合わせいたします。
STEP
03
サービス内容・料金のご説明
ご希望に沿ったサービス内容と料金をご案内しま す。自費サービスのため、費用は全額自己負担(10割)となります。
STEP
04
契約・サービス開始
内容にご納得いただけましたら契約を行い、訪問介護サービスを開始します。必要に応じて、柔軟に内容の変更も可能です。
※自費サービスは、介護保険の枠にとらわれず、柔軟な支援が可能です。
※介護認定を受けていない方でも、まずはお気軽にご相談ください。
※将来的に介護保険の申請を検討されている場合は、地域包括支援センターのご紹介も可能です。

スタッフ紹介
北海道札幌市の訪問介護・介護サービス

女性スタッフ
介護福祉士 21年
ちょっとおせっかいだけど、困っている人を見ると放っておけません。

女性スタッフ
介護福祉士 19年
とにかく明るくてチャキチャキ!現場を元気にしています。

女性スタッフ
介護福祉士 21年
おせっかいが得意技!笑顔とおしゃべりで明るくサポート。

男性スタッフ
介護福祉士 20年
女性利用者に好かれる、安心感のあるてきぱきとしたサポート




